NEXT STAGEでは、住宅品質の安定と向上を目指して取り組みを実践し、成果を出しているビルダーを「優良ビルダー」と呼んでいます。優良ビルダーは「法的基準をただ守ればいい」「協力業者任せにする」というような現場管理をしていません。ビルダーと協力業者がともに品質向上をさせるという共通の目的意識を持ち、取り組みを行っています。当コラムでは、そんな優良ビルダーが実践している事例を紹介します。
「外部仕上げ」工事のポイント
●換気スリーブの勾配外壁に取り付けられた換気用のスリーブが、室内に内勾配となっている不備事例です。優良ビルダーでは、外勾配となっているかを確認し、次の外装材仕上げ工程に移っています。換気スリーブ内には雨が吹き込むことがあり、内勾配の状態では室内に雨水が入ってくる恐れがあります。
●小巾材の縁切り巾の狭い部位で縁切りを行っていない不備事例です。窓開口部などでは、外装材を切り欠いて施工することになるのですが、材料の巾が狭ければ狭いほど、経年変化でひび割れが生じるリスクが高くなります。優良ビルダーでは、経年変化によるひび割れリスクを下げるために、およそ100㎜以下の巾となる部位は、縁切りして施工をしています。
●鋸目の隙間外装材を切り欠いた入隅部分に隙間ができている不備事例です。この隙間は鋸の切れ目で、コーキングの未処理が多く見受けらる部位です。窓廻りは漏水事故の多い部位となりますので、足場を解体する前にしっかりとチェックが必要です。
●屋根の傷防止の工夫屋根仕上げ材に傷をつけないようにするため、注意喚起をしている優良事例となります。こちらのビルダーでは、屋根に上がる ..A-PLUGは工務店様・リフォーム店様などの
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。


















