本連載では、住まいの新築やリフォームを検討されるお客様に対する事前の情報提供不足や、お客様の期待値とのズレによって、信頼を損ねてしまわれることを防ぐために、YKK APお客様相談室が、お客様や家づくりに関わる皆様から寄せられた問い合せ内容をもとに、ぜひお伝えしておきたいポイントをご紹介します。
連載第5回は、冬における暮らしの中や窓辺における注意点や、リフォーム・新築の際に気を付けたい対策などを紹介します。
◆暖かい住まいのカギを握るのは「窓」
「暖房が効きにくい」「窓の周りが寒い」など。冬は特に「寒さ」に関する疑問や対策についてのお問い合わせがお客様相談室に多く寄せられます。また、新築やリフォームをご検討中のお客様からの断熱性に関するご相談も少なくありません。
冬は窓から50%もの熱が逃げ、夏は74%もの熱が入り込むなど、家の中で熱の出入りが一番大きいのは「窓」です。「コールドドラフト現象」「ヒートショック」「結露」など暖かく健やかな暮らしの妨げとなる冬特有の現象や対策、快適な窓辺づくりを見ていきます。
・「窓の教科書/暮らしを快適にする“断熱窓”」
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/mado_textbook/insulation/
窓辺から忍び込む「冷え」
窓の冷えはコールドドラフト現象や、健康に影響をおよぼす恐れのあるヒートショックの原因となります。
〇コールドドラフト現象とは
部屋の中の暖かい空気が、外気で冷えた窓で冷やされて下降気流が発生し、床をつたって冷気が流れてくる現象です。解説動画がありますので、窓辺からの冷気にお困りのお客様への説明などにご活用ください。
・YKK AP CHANNEL「コールドドラフト|実験」
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/ykkap_channel/player.php?c=C02&sc=C02-01&mid=566
〇ヒートショックとは
家の中で温度差(10℃以上)の大きな場所へ移動した際、血圧の急変で失神、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす現象です。ヒートショックが原因で入浴中に亡くなった方は交通事故死者数を大幅に上回る調査結果も出ています。寒い季節は特に、開口部の断熱性を高めることが重要です。
・「窓」で“ヒートショック”を防ぐ!?
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/feature/038/
樹脂窓で結露対策
窓(フレーム、ガラス)の仕様により、断熱性能に加えて大きく変化するのが「結露」で、冬場に多くお問い合わせをいただきますのでご紹介します。
結露は、暖房によって室内側が暖かく湿度が高いと、冷たい外気に影響されやすい窓の内側に水滴がびっしり付く現象です。熱を伝えにくい樹脂フレームにするといった窓の性能向上で結露発生は減らすことができます。
アルミサッシ 単板ガラス
樹脂窓APW330 Low-E複層ガラス
・選ぶなら、樹脂窓です。
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/pvc-windows/
しかし、環境によっては抑えることができない自然現象ですので、下記の暮らしの中での結露対策と共にお客様にご案内ください。
冬の結露対策のポイント
暮らし方の工夫で結露発生をおさえることもできます。
〇加湿器の使用は控えめに
最適な湿度(目安40~60%)を保つことが大切です。また、室内外の温度差が大きいほど、結露は発生しやすくなります。加湿器の使用時に、室内温度を上げすぎないことも重要です。
〇加湿器を置く場所を工夫する
温度差の激しい窓際から離れたところ、さらに部屋の中央に置けると全体的に加湿状態が広がるので最も効果的です。
〇開放型暖房器の使用を控える
開放型暖房器はガスや石油を燃焼させて熱を発するため、燃焼の際に大量の水蒸気を空気中に放出し、湿度が上がり、結露の原因に。密閉型や電気系・蓄熱タイプなどがおすすめです。
〇換気がいちばん
部屋の湿度が上がり過ぎた場合はこまめな換気を。新型コロナウイルス感染対策も兼ねて、定期的な換気をお客様にご案内ください。
・かしこい結露対策で快適生活へ もう結露になやまない
https://www.ykkap.co.jp/consumer/lifestyle/articles/616
・プロでも説明が難しい「結露」の話(本連載第2回)
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/130/contents/1175
結露はカビやダニの温床に!
そして、「❶結露が発生」「❷放置するとカビ・ダニが発生」「❸カビの胞子やダニのフンを吸い込む」と結露はアレルギーなどの健康被害の原因にもなりかねません。
ある調査では、窓の断熱性能を改善後、アレルギー症状を感じていた28%の人が「症状を感じなくなった」という報告もあります。
・ヘルスケアマド
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/sp/healthcare-mado/#condensation
窓リフォームで快適生活
従来の断熱基準に準じた断熱性能の低い既存(ストック)住宅では、特に窓辺の「冷え」に悩まれていますが、窓の性能を上げるためには大きく3つのリフォーム方法「ガラスを変える」「内窓をつける」「窓を交換する」があります。
・マドコト−もっとリフォーム!窓からはじめる健康生活。
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products_window/madokoto_reform/
〇窓ガラスの交換
今ある窓フレームはそのままでガラスだけを断熱性の高い「Low-E複層ガラス」や、さらに高断熱のアルゴンガス入への交換が可能です。但し、取付条件が限られますので、ご注意ください。
・アタッチメント付複層ガラス
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/glass_attachment
〇内窓を付ける
「マドリモ 内窓 プラマードU」は1窓約60分でリフォーム完了。既存の窓と内窓の間に空気層ができるため、外気の影響を受けにくくなります。
・プラマードU
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/madoremo-plamadou
〇窓そのものの交換
今ある窓枠に新しい窓枠をかぶせて取付けるカバー工法により、壁を壊さず、住みながら最新の断熱窓へリフォームできます。新たに取り付けられる窓のシリーズは、アルミ樹脂複合窓や樹脂窓に加え、さらに高性能を究めたトリプルガラス樹脂窓に対応しています。
・マドリモ 断熱窓 戸建用
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/madoremo-kodate
窓のエコ化が急激に推進、補助金も
上記3つの窓リフォームは、国土交通省の補助事業である「住宅エコリフォーム推進事業」 や「こどもみらい住宅支援事業」(補助金申請額が予算上限に達したため、2022年11月28日にて交付申請および交付申請の予約の受付が終了しております)の補助対象工事に含まれています。また、後継の制度(こどもエコすまい支援事業など)も国から発表されておりますので、補助制度を有効に活用しご提案されてはいかがでしょうか。
※2022年12月8日現在の情報です。
・住宅エコリフォーム推進事業
https://www.ykkap.co.jp/consumer_business/satellite/law/ecoreform/
・こどもみらい住宅支援事業
https://www.ykkap.co.jp/consumer_business/satellite/law/kodomomirai/
・【令和4年度補正予算案】補助事業ニュース!「3省連携 住宅省エネ強化支援策(国土交通省・経済産業省・環境省)」
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/97/contents/1259
一方、新築の分野では、2022年4月から、新しい断熱性能等級に「等級5」が新設され、10月からは「等級6」「等級7」が追加されました。2021年4月より義務化された建築士からお施主様への建物の省エネ性能についての説明の義務化と併せ、お施主様自体も断熱性への関心が高まり、性能に関する問い合わせもますます増えていくことが想定されます。
・省エネ上位等級の新設で、家づくりが変わる。
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/shoene-joitokyu/
そんな省エネ住宅づくりに欠かせない「窓とドアの性能データ集(熱貫流率・日射熱取得率)」「YKK AP住宅省エネ性能計算ソフト」をYKK APのホームページ内でご提供しています。ぜひお客様への説明の際にもご活用ください。
・窓とドアの性能データ集
https://webcatalog.ykkap.co.jp/iportal/cv.do?c=10853500000&pg=1&v=YKKAPDC1&d=pro
・その他、建築・設計に関する各種データがダウンロードできます
https://www.ykkap.co.jp/bizdata/
◆窓辺のお掃除
年末が迫る頃には、窓辺のお掃除に関するお問い合せも、お客様相談室には多くいただきます。前述しました結露に起因するカビ・ダニの繁殖を防ぐためにも、大切な対策となりますので、ここで触れさせていただきます。
ガイドブック、動画で楽しくお掃除
お客様にお渡しいただいております「使い方&お手入れガイドブック」では、基本的なお手入れ方法に加え、「窓やドアにホースや高圧洗浄機などで勢いよく水をかけない」「はがれ、変色などの恐れがあるシンナー・ベンジンや塩素系薬品、エチルアルコールなどを使わない」といった注意点も掲載しておりますので、ご案内いただければと思います。
・使い方&お手入れガイドブック
https://webcatalog.ykkap.co.jp/iportal/cv.do?c=10884720000&pg=1&v=YKKAPDC1&d=user
・お客様サポート/商品のお手入れ
https://www.ykkap.co.jp/consumer/support/maintenance/window
・くらしのアイデア/だんどり上手の窓そうじ術
https://www.ykkap.co.jp/consumer/lifestyle/articles/684
〇窓のお掃除モード
「上げ下げ窓、すべり出し窓などの外側はどうやって掃除すればいいのか」というご質問も寄せられています。ふだんは室外側には手が届きにくい開き方をする窓ですが、「お掃除モード」で室外側にも手が届く開き方にできる商品もあります。
左:たてすべり出し窓 ※お掃除モード時 右:すべり出し窓 ※お掃除モード時
ただし、同じ商品でもサイズによってはお掃除モードに対応していない場合もありますので、詳しくは商品カタログの規格表でご確認の上で、ご案内ください。
○網戸のはずれ止めの設定を忘れずに
お掃除の際に網戸(スライド網戸の場合)をレールから取り外して戻した際は、強風で飛ばされる恐れがありますので、はずれ止め部品を必ずセットし直していただくように、ご案内をお願いします。
・はずれ止めの位置やセットの仕方について
https://www.ykkap.co.jp/consumer/support/safety/amido/
〇お手入れ動画も充実!「YKK AP CHANNEL」
YKK APホームページでは、お掃除やお手入れに関する動画もご紹介しておりますので、ぜひご活用ください。
・YKK AP CHANNEL
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/ykkap_channel/
◆雪害に備えて安全安心
冬季特有のお問い合わせには「雪害対策」も含まれます。YKK AP商品関連については、下記の5項目を参考に、お客様への注意喚起をお願いいただければと思います。
大雪に備えてやっておきたい5項目
□除雪用具の準備と、バルコニーやハンドレールなどに不具合がないかの事前点検
□玄関まわりの雪は早めに除雪(積雪でドアが開かなくなる可能性があります)
□カーポートの耐積雪性能を確認し、早めの雪おろし(倒壊の可能性があります)
□停電に備え、玄関のスマートコントロールキーの非常用カギを常時携帯
□停電に備え、電動シャッターの非常時の操作方法を確認
・(FAQ)電動のシャッターを停電時などの非常時に手動で開けられますか。
https://faq.ykkap.co.jp/faq_detail.html?id=8283
積雪に強い家づくりの提案も
ここ10年、雪の少ない地域でも記録的、局所的な降雪の発生が増加傾向にあります。「ひさしを設置する」「カーポートをつける」など「積雪に強い家づくり」もおすすめです。
・めざそう災害に強い家 積雪対策
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/consumer/disaster/snow/
・耐積雪性能30㎝から300㎝まで設定「ジーポート Pro – NEW」
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/gport_pro
・積雪地域向けカーポート「エフルージュ シリーズ」
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/exterior/frouge
◆年末年始を楽しむためのお問い合わせも
冬はお悩みのご相談だけではなく、クリスマスや年末年始を楽しむための玄関ドアのリース飾りに関するお問い合わせも少なくありません。
手軽に付けられるリースフックをオプションでご用意しております。YKK AP部品オンラインショップ「Parts SHOP」でも購入することが可能です。
・(FAQ)玄関ドアにリースなどをかけるためのフックを付けたいのですができますか。
https://faq.ykkap.co.jp/faq_detail.html?id=8441
・リースフックについての概要の動画はこちら
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/ykkap_channel/player.php?c=C02&sc=C02-02&mid=735
◆まとめ
今回は、冬の暮らしの中での注意点や、リフォーム・新築の際に気を付けたい対策などをご紹介しました。
安全安心に、楽しく年末年始を過ごしていただけるよう、お客様へご提案いただければと思います。
次回もお楽しみに。
▼当連載の他の回はこちら▼
お客様に伝えておきたい! 見逃しがちな家づくりのギモン(窓・ドア関連)
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。