A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2022/12/28 08:00 - No.1267


第4回 逆説の構造計算④


暗算でできる構造計算~売れる工務店・デザイナーのための逆説の構造計算概論
石川 新治

2022/12/28 08:00 - No.1267

 


構造計算って専門的でとっつきにくいと思っていませんか。

物理・数学が苦手な人でも、逆転の発想でルールと結果を見れば、構造計算の中身はわからなくても、暗算で耐震等級3を標準化できるようになります。その上、地域工務店が売れるためのデザイン性を向上し、お客さまの要望も受け入れ、さらにコストダウンも見えてきます。

2025年に四号建築物が無くなれば、いよいよ構造計算に取り組む必要もあります。
難しいと思っていた構造計算が算数レベルでできる逆説の構造概論を連載します。


◆もし、東に1枚耐力壁があったら……

前回の話はいかがでしたか?
あまりにも簡単な構造計算の概念だったでしょう。
暗算でもできる公式ですから、忘れもしませんよね。



「これだけで耐震等級3の構造計算書になるって、こんなに簡単な話はないですね。」

本当に電卓もいらない、暗算でできる構造計算です。
「つるかめ算」的に、もし壁倍率7倍の耐力壁を使ったら、耐震等級3で求められる壁量を、許容応力度計算をすれば達成できてしまうということです。

「逆に足りていないようなら、そのままじゃ建たないってことだ。」

そうですね。なんらかの設計変更が必要ですね。たとえば倍の強さにするのですが、難しくなると、もっと専門的な構造の大先生にお願いする必要があるかもしれません。

それでも、この考え方をしておけば、設計しながらも簡単にチェックできますし、それどころか設計の自由度もずっと上がり、お客さまに安心をしていただくことができますよね。

「でも、いつも構造設計事務所の先生方は、難しそうな顔をしていますよ。」

もちろん、構造計算は耐震だけではありませんし、耐震も壁量だけの問題ではありませんから、

 
石川 新治
一社)住まい文化研究会

明治大学工学部建築学科卒業。1981年ミサワホーム株式会社に入社。技術部設計から販社営業を経て、宣伝部マネージャーとして企画広報活動全般を経験。2007年、MISAWAinternational株式会社にて200年住宅「HABITA」を展開する。住宅の工法、技術、営業、マーケティング、商品化、デザイン、広報、住まい文化など、全般に精通。現在、一般社団法人住まい文化研究会代表理事として、機関紙「おうちのはなし」を発行し、全国の地域工務店の活動を支援している。主な著作に、「おうちのはなし」(経済界)、「地震に強い家づくりの教科書」(ダイアプレス)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

各種お問い合せ

 2年以上前

イベント・セミナー全て見る>