
「APWフォーラム2018」より、前真之先生の「住まいの基本性能はプロが選ぶ!安心・快適な家を全ての人に届けよう」をお届けします!
第1回記事:https://aplug.ykkap.co.jp/communities/46/contents/232

東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
准教授
前 真之 氏
1975年生まれ。1998年東京大学工学部建築学科卒業。
2004年建築研究所などを経て29歳で東京大学大学院工学系研究科客員助教授に就任。2008年から現職。空調・通風・給湯・自然光利用など幅広く研究テーマとし、真のエコハウスの姿を追い求めている。
快適性や省エネに不満を抱いている
今まで言ったように、残念ながら、日本の家は性能が足りていません。
「でもね、ばあちゃんちなんか、いつの家よ。最近のはマシなんじゃないの?」となると思います。
過去にアンケートを取ったことがありますよね。エクスナレッジさん(ビルダーズ)に載ってたんで、ご覧になったことあると思います。家を建てる時、何を重視して、何に満足したか?という内容です。
はじめに重視するのは、間取り、耐震、デザイン。見えるところですから、当然ですね。(3位の)冬の暖かさを重視する人は増えています。7位の夏の涼しさ、省エネはあんまり興味ないみたいですね。
それで、住んでみた後でどうだったかというと、グラフを見てみましょう。見えるところは満足。しかし、快適性や省エネのところは、順位がいまいちですね。
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。