アフターコロナの今日では、在宅勤務が増え、家で過ごす時間が長くなっている中、住まいの快適性や省エネに関心が高まっています。
建物の断熱性能は、窓の高断熱化を中心に、近年急激に向上してきました。そして、さらなる健康・快適な住環境を実現するため、現在注目されているのが全館空調です。日本ではあまりポピュラーでなかった全館空調ですが、最近になって様々な方式が続々登場しています。
そこで、本連載では5テーマにわけて、全館空調の良さを上手に生かした、健康・快適で省エネな暖冷房計画を考えてみます。
これまで、前々回、前回と2回にわたり、全館空調のメリットと注意点について整理してきました。
最近では全館空調は様々な方式があります。住宅向けの全館空調の方式は、熱源に何を用いるか、どのように冷風・温風を送風するかにより、大きく以下のように分類することが可能です。
そこで、今回は、熱源は通常の「壁掛エアコン(壁掛AC)」か専用の「ダクト式エアコン(ダクトAC)」、送風方法は空気を通す太い管であるダクトの有無による「ダクトあり」「ダクトレス」、それぞれ2方式に整理してみました。これより、それぞれ順にご紹介していきます。
◎全館空調の主な方式(当記事の目次)
1. 壁掛エアコン(AC)を用いる方式
-a 壁掛AC_ダクトレス_床上設置
-b 壁掛AC_ダクトレス_ロフト・床下設置
-c 壁掛AC_ダクトあり_空調室設置
-d 壁掛AC_ダクトレス_階間設置 ※こちらは2-b内でご紹介します
2. ダクト式エアコン(AC)を用いる方式
-a ダクトAC_ダクトあり
-b ダクトAC_ダクトレス_階間設置
◆全館空調の主な方式(壁掛エアコンを用いる方式)
1-a. 壁掛AC_ダクトレス_床上設置
普通のエアコン(本文では「壁掛エアコン」)は、非常に一般で安価であり、適正な負荷がかかった状態でのエネルギー効率は高いなど、利点が多い方式です。
現在に至るまで、この壁掛エアコンは各部屋に1台ずつこの壁掛設置する「各部屋個別」設置が一般的ですが、高性能化が進む現在の住宅においては、快適性やエネルギー効率の面から必ずしも最適とはいえなくなっているのは、前回までにお話しした通りです。壁掛エアコンの長所を活かしつつ、家全体を空調する方式を、図1に示しました。
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。