
集客どうする? SNSどうする? ホームページどうする? 商談どうする? カタログどうする? 商品どうする? 構造どうする? 現場どうする? クレームどうする? 紹介どうする?こんな迷いを持っている工務店さんは多いと思います。そして、その答えを教えてくれるコンサルタントの先生も大勢います。もちろん、そのアドバイスも的確で役立つことでしょう。でも、たった2つのマーケティング理論を知れば、自分で考えることができるようになり、道筋を見つけて迷わなくなります。その2つの理論とは、多くの動物に共通して組み込まれている脳内の「情動システム」と、おそらく誰もが一度は聞いたことがある「ランチェスター戦略」です。情動を使って顧客の心理を知リ、ランチェスターの方程式から導かれる法則を駆使して、売れる工務店になるためのマーケティング入門です。◆4つの「情動」売れる工務店としての活動を分析するために、動物や人間の本能にある「情動」という心の動きの概念をつかんでいただけるようお話を進めてきました。その「情動」は十人十色といわれるような、移ろいやすい「感情」とは違い、すべての動物に共通しているものであることもご理解いただけたと思います。この「情動」について、さらに細分割して顧客心理をつかみたいと思いますが、その区分については、参考にしてきた図書『動物が幸せを感じるとき』(テンプル・グランディン著 NHK出版 中尾ゆかり訳 2009年)に習いましょう。同著では、以下の4つに分けて話が進められます。また同時に、単なる「情動」ではなく、脳内システムという意味で「情動システム」という言葉を使い、さらに分割した4つの「情動」にも「システム」がつけられています。重ねての話ですが、これを書いている私にも、そして読んでい ..
この続きはA-PLUGに会員登録して
読むことができます!
A-PLUGは工務店様・リフォーム店様などの
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。