A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

 - No.1011


第5回「専任現場監督制の脱却」がこれからのスタンダード


~思考が変われば現場施工も変わる!~NEXT STAGEが監修する施工管理メソッド
小村 直克

 - No.1011

 
生産性向上というキーワードは、近年の職人及び現場監督不足、そしてスキル不足から、製造業としての品質と同様に必須の経営課題となってきております。 そのような環境下において、このようなことをよく耳にします。 「現場監督1人当たり、年間何棟持たせたら良いの?」という管理棟数の会話です。 これは、現場監督1人あたりにおける管理経費というものの効率化を労働生産性の観点を頭から導こうとするものです。 確かに労働生産性を改善することは非常に大切なことではありますが、単純に1棟当たりの現場訪問回数を無理に削減したり、多棟数の建築現場をやみくもに背負わせるという理不尽なやり方は、逆にスタッフの就労面や遣り甲斐面での負担を強いることにつながり、「貴重な人材を離職させる」という資源の損失になりかねないのです。 そこで今回は、いかに施工管理の生産性を上げながら品質を落とさないでいく手法を、しっかり学んでいきましょう! まず大前提として、特に新築住宅に関しては現在「規格住宅化」が進んできています。 よく注文住宅と表現をしている会社でも、ある程度の主要構造や仕様スペックは同一の規格となっており、仕上げや見た目に対する仕様を自由に選択させることで、注文住宅という表現をされている企業様も多いのではないでしょうか。 つまり製造視点で考えてみると、最近はほとんどが規格住宅化してきていると言っても過言ではないことから、規格住宅としてのメリットというものを如何に引き出せる施工管理体系というものに転換していく必要があるということです。 下記の図表を見てみましょう! 以前にもお伝えいたしましたが、現在の建築会社の施工管理体系はこのような「プロジェクトマネジメント型体 ..
 
小村 直克
株式会社 NEXT STAGE

1968年2月生まれ。1990年大阪学院大学経済学部卒業後、小堀住研(株)(現:(株)ヤマダホームズ)、 そして建材商社を経て、2006年に(株)NEXT STAGEを創業。 民間でいち早く第三者検査事業をスタートさせ関西を中心に普及させてきたが、本質的な技術者の人財化や 品質向上への仕組みにギャップを感じ、2013年には、業界初の施工品質監査ナレッジマネジメント体系を業界に提唱し、 「監査」という独自の手法を用いたPDCAサービスを展開する。 現在では全国8拠点、800社を超えるビルダーがサービスを導入し、2020年には建築技術に特化した 学習環境プラットフォーム事業を本格化させ、2021年8月より、これまで蓄積してきたテクニカルビックデータを駆使し、 誰もが参入できなかったデータ&アナリティクス事業を実現させ、これからの住宅価値を変えるエッセンシャルな建設DXを 推進する。 

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

各種お問い合せ

 2年以上前

イベント・セミナー全て見る>