A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2025/09/01 12:00 - No.1507


第54回 木造住宅の基礎梁の縦筋フックは必要なのか


「構造塾」佐藤実氏の『本当にヤバイ木構造の話 ~これからの木造住宅の耐震性能』
佐藤 実

2025/09/01 12:00 - No.1507

 


基礎梁の縦筋(せん断補強筋)は、主筋にフックを取り付けることが基本となります。建築基準法施行令第73条(鉄筋の継手及び定着)には、「鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、コンクリートから抜け出さないように定着しなければならない」とあります。この仕様規定により縦筋の端部にはフックが必要となります。 

しかし、2025年4月の建築基準法改正により、小規模な木造住宅の場合、基礎梁の縦筋のフックについては、設計者に委ねられる状況になりましたが、構造安全性の観点から、フックまたは、同等の補強は必須と考えてください。

 
佐藤 実
株式会社M's(エムズ)構造設計

1968年新潟県生まれ。1990年東北工業大学工学部建築学科卒業。㈱佐藤住建を経て、2006年㈱M’s構造設計設立、現在に至る。2010年東京大学大学院修了。2010年「構造塾」を設立、木質構造に関するセミナー、構造計算技術者育成講座を開催。著書に、最高に楽しい木構造入門(エクスナレッジ)、楽しく分かる!木構造入門(エクスナレッジ)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

イベント・セミナー全て見る>