A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2021/06/08 09:06 - No.1049


第3回 住まい文化の中の住宅デザイン


S100x100 syuhitsu
住宅デザイン・テクニック!~地域工務店が売れるための住宅デザイン
石川 新治

2021/06/08 09:06 - No.1049

 
S1200x600 s600x300 housedesign technic3 illust vol%ef%bc%93

住宅デザインを語ろうとするのは、とても難しいものです。その難題の住宅デザインについて、書いてみたいと思いました。できれば住宅の担い手である地域工務店の経営を観点にして住宅デザインを考え、工務店にもできるテクニックとしてまとめてみたいと思います。(前回記事はこちら




◆政治というロケーション

工務店が売れるためのデザインは、建築家の名を必要とせず、流行り廃りのデザイナー住宅でもないと書いてきました。
そして、ゲニウス・ロキ的な「Classic」デザインの中にこそ答えがあると考えます。

じつはそのゲニウス・ロキ的なデザインには、政治も大きく関わっています。
つまり国の政策によって、住宅のデザインが変わってくるということです。

そのもっとも代表的な事例は、古い京都の街並みです。
建物にかかる税金が、間口の広さによって決められると、間口を狭くして奥行きの長い町家のつくりが一般的になります。軒が連なると、まさに京都の街並みになります。
京都だけではなく、いわゆる宿場町などは、どこでも似たデザインになります。


それは世界中のどの国にも見られます。ヨーロッパの古い木構造の家であるコロンバージュも、1階の面積で税金を決められるので、2階が張りだすように建てられます。
それが家並みとなり、子孫が倣うことによって、その地のロケーションになります。


Wikimedhia commons


また、現代の日本でも同じで、近年フィードインタリフが施行されると、太陽光発電住宅が増え、あっという間に片流れの家ばかりが建つようになりました。
さらに省エネ住宅に補助金が出されるようになると、その性能を狙って熱損失の大きい窓を避けることになります。


それを全国の工務店が手掛けるのですから、一気に広がって、私たちが知っている日本的な家のデザインは少なくなりつつあります。

加えて、職人不足をカバーするように工業化された部材が増えていることも住宅のデザインに影響します。
その意味では、経済というロケーションも住宅のデザインに関わります。

はたして経済的ロケーションは、「Classic」デザインになるのでしょうか。
重ね重ね、デザインというテーマは単純ではありません。

 
S100x100 syuhitsu
石川 新治
一社)住まい文化研究会

明治大学工学部建築学科卒業。1981年ミサワホーム株式会社に入社。技術部設計から販社営業を経て、宣伝部マネージャーとして企画広報活動全般を経験。2007年、MISAWAinternational株式会社にて200年住宅「HABITA」を展開する。住宅の工法、技術、営業、マーケティング、商品化、デザイン、広報、住まい文化など、全般に精通。現在、一般社団法人住まい文化研究会代表理事として、機関紙「おうちのはなし」を発行し、全国の地域工務店の活動を支援している。主な著作に、「おうちのはなし」(経済界)、「地震に強い家づくりの教科書」(ダイアプレス)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

イベント・セミナー全て見る>

Btn gotop