NEXT STAGEでは、住宅品質の安定と向上を目指した取り組みを実践し、成果を出しているビルダーを「優良ビルダー」と言い、その中でもお客様に自信をもって現場を見せられるレベルの施工技術や品質管理を行っているビルダーを「先行ビルダー」と言っています。下の写真は、「先行ビルダー」の現場です。コンクリートの仕上がりがきれいですし、清掃なども行き届いています。当然のことながら、見えなくなっている部分の施工もしっかりされていました。このような現場を築き上げるためには「法的基準をただ守ればいい」という考えで協力業者任せにするような管理ではダメで、ビルダーと協力業者がともに品質向上させるという共通目的意識を持ち、取り組みを行わなければなりません。
当コラムでは、そんな「優良ビルダー」が実践している事例を紹介していきます。
締め固めがしっかり行われている優良事例です。スペーサーブロックの沈み込みがなくなるため、スラブ筋下端のかぶり厚を安定して確保できます。
防湿フィルムの破れを見つけた場合、補修をしていますか?法的基準がないので補修せずに放置してしまうケースがあります。優良ビルダーは、破れがあったら補修するというルールを徹底しています。
優良事例です。防湿フィルムの端部を捨コンで固定し、かつフィルムにしわがなくきれいに施工されています。又、法面の施工精度を高めハンチ筋下のかぶりを確実に確保できるようにしています。
縦筋の定着部分とスラブ筋の継手をまとめて結束しているケースです。鉄筋とコンクリートの付着不良を起こす恐れがあります。
優良ビルダーは、鉄筋は3本以上まとめて結束しないという自社基準を定め施工をしています。
スリーブを取り付けるために、鉄筋を切断した ..A-PLUGは工務店様・リフォーム店様などの
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。


















