A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2020/10/29 12:59 - No.911


第1回 高断熱住宅の環境貢献度を探る?


高断熱住宅の環境貢献度を探る?
石川 新治

2020/10/29 12:59 - No.911

 
■ 新省エネ基準菅総理の所信表明演説の中に、コロナ化への対応と並ぶように2050年までに日本も、カーボンニュートラルへの宣言がなされました。豪雨等の地球温暖化の現象とは、まったく別と思われていた新型ウィルスも、巡り巡ってやはり温暖化が原因ともいわれています。環境破壊によって野生動物のすみかが追われ、人と近づくことで新たな人への感染が起きるとか、永久凍土の中に潜んでいた未知のウィルスが活動を始めるとか、、、地球温暖化対策は、喫緊の問題です。そのカーボンニュートラルの命題に対して、住宅の省エネ化、つまり断熱性が語られています。断熱性を上げて、家庭生活に関するエネルギー消費量を低減させることは、カーボン排出の量を減らします。平成25年、平成28年と省エネ基準が制定され、推進されてきました。この間の省エネ基準にも、ちょっとした変更があります。たとえばQ値はUA値となり、C値の気密性は問われなくなりました。さらに、厳密な計算を必要としない仕様規定も設定されました。省エネ性能値の高い家を少数建てるより、最低限の基準住宅を多く建てる方が、国としての省エネ成果が上がると判断したのだと思います。省エネ対策がまるで腰くだけになったかのような声が、私の耳には多く聞かされました。たとえば、ドイツ並みの断熱性が必要だと熱く語られます。でも、正直いって内心、これで良い!と思っていました。■ 1人・1世帯あたりのエネルギー消費もちろん、少しでも住宅の省エネ性能を上げることが大切であり、地球環境に貢献することは間違いありません。でも、その労力とコストが、どれだけの価値を生み出そうとしているのかを、少しずつデータを掘り探ってみましょう。主なデータは、エネルギー白書の中にあります。(特記無きデータは、すべてエネル ..
 
石川 新治
一社)住まい文化研究会

明治大学工学部建築学科卒業。1981年ミサワホーム株式会社に入社。技術部設計から販社営業を経て、宣伝部マネージャーとして企画広報活動全般を経験。2007年、MISAWAinternational株式会社にて200年住宅「HABITA」を展開する。住宅の工法、技術、営業、マーケティング、商品化、デザイン、広報、住まい文化など、全般に精通。現在、一般社団法人住まい文化研究会代表理事として、機関紙「おうちのはなし」を発行し、全国の地域工務店の活動を支援している。主な著作に、「おうちのはなし」(経済界)、「地震に強い家づくりの教科書」(ダイアプレス)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

お知らせ

各種お問い合せ

 2年以上前

イベント・セミナー全て見る>