20~30年後の世界を見据えた設計
太田 周彰
現状、戸建て住宅で断熱計画を考える場合は冬をメインに設計していることが多いと思いますが、今後は温暖化がますます進み温度の上昇が見込まれることが分かっています。これを踏まえると、冬だけに目を向けるのではなく、今後の温度上昇も意識した断熱計画が重要になってくると考えられます。本連載では、その将来性を考慮した設計についての検討を行います。
最新の記事一覧テーマ一覧を見る
新築・リノベで高性能化の価値を追求(注目!!わが社の家づくり)
2025/05/09 08:00 - No.1485
第14回 情動システム&ランチェスター
2025/05/02 17:00 - No.1484
住宅ローン減税の子育て世帯優遇を延長(トピックス)
2025/04/30 12:00 - No.1481
第37回 【2026年4月施行予定】新区分所有法はどう変わる?
2025/04/30 09:00 - No.1480
第52回 地震被害が過去となる日は来るのか
2025/04/25 12:00 - No.1482
GX志向型住宅でさらなる省エネを 断熱等級6のクリアを目指す(特集)
2025/04/24 13:00 - No.1479
GX志向型住宅をクリアする九十九里仕様(注目!!わが社の家づくり)
2025/04/15 13:00 - No.1478
第2回 20~30年後の世界を見据えた設計
2025/04/01 08:00 - No.1475
第40回 設備編「番外編:床下専用エアコンの視察報告」
2025/03/31 11:00 - No.1476
住まい選びに「省エネを意識」は7割(トピックス)
2025/03/28 08:00 - No.1477
お客様がつくりたいカッコいい家を(注目!!わが社の家づくり)
2025/03/13 17:00 - No.1474
第13回 情動システム&ランチェスター
2025/03/10 13:00 - No.1473