20~30年後の世界を見据えた設計
太田 周彰
現状、戸建て住宅で断熱計画を考える場合は冬をメインに設計していることが多いと思いますが、今後は温暖化がますます進み温度の上昇が見込まれることが分かっています。これを踏まえると、冬だけに目を向けるのではなく、今後の温度上昇も意識した断熱計画が重要になってくると考えられます。本連載では、その将来性を考慮した設計についての検討を行います。
最新の記事一覧テーマ一覧を見る
太陽光発電搭載住宅が急増(トピックス)
2025/06/30 08:00 - No.1496
第53回 木造住宅の要求性能を考える
2025/06/26 10:00 - No.1498
YKK AP 技術館(特集)
2025/06/16 10:00 - No.1488
第15回 情動システム&ランチェスター
2025/06/11 08:00 - No.1494
第6回【補助金ツール】 --省エネ部位ラベル編-- 使いこなし術
2025/05/30 13:00 - No.1491
第3回 20~30年後の世界を見据えた設計
2025/05/30 08:00 - No.1493
第38回 【2026年4月施行予定】新区分所有法はどう変わる?(2)
2025/05/28 18:00 - No.1490
第41回 設備編「換気システムについて(3)」
2025/05/27 17:00 - No.1492
YKK AP パートナーズサポートスタジオ(特集)
2025/05/20 08:00 - No.1486
第5回 暮らしを彩る空間|平屋向け商品編
2025/05/12 18:00 - No.1489
新築・リノベで高性能化の価値を追求(注目!!わが社の家づくり)
2025/05/09 08:00 - No.1485
第14回 情動システム&ランチェスター
2025/05/02 17:00 - No.1484