西方里見(にしかたさとみ)氏 西方設計1951年秋田県能代市生まれ。1975年室蘭工業大学建築工学科卒後、1975年青野環境設計研究所を経て、1981年西方設計工房開所。1993年西方設計に組織変更。2004年地域の設計組合「設計チーム木」を結成(代表理事)。1980年代より今日に至るまで高性能住宅を一貫して追求。建築物理に根差した妥協のない設計は追随を許さない。地元の秋田のみならず、北海道から西日本まで幅広いエリアで設計を行う西方里見氏。前回の暖冷房に続いて、今回は窓について話を聞いた。ー最近、温暖地でも樹脂窓が少しずつ普及するなど、窓の性能が高まりつつあるようです西方 特にガラスはよくなりました。ただし、北東北だと樹脂サッシでも真冬に相対湿度が50%くらいになると枠部分で薄っすらと結露しますー高断熱住宅は乾燥が課題だと言われできましたが、最近の住宅は湿度が高まってきているのですね西方 全熱交換換気システムの採用が増えているためです。全熱交換換気システムだと冬場で相対湿度が45~50%程度になります。寒冷地ではフレームの性能をさらに強化する必要があります。ー樹脂(PVC)単体では断熱強化に限界があります。西方 PVCの性質上、熱貫流率を1.2W/m2・K以下にするのは難しい。それ以上の性能に高めるのは、障子の隙間に発泡ウレタンなどを充填することになります。ー木製サッシという選択肢もありますね。西方 木製サッシは継続的なメンテナンスを前提とした製品で、手入れを怠ると開閉に支障をきたす場合もあります。価格も高額なので一般的な建て主には勧めづらいのが現状です。木製サッシにアルゴンガス入りLOW-Eトリプルガラスを組み合わせた窓。サンルームに採用(大宮堀の内の家)ーサッシの高断熱化 ..
この続きはA-PLUGに会員登録して
読むことができます!
A-PLUGは工務店様・リフォーム店様などの
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。