A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2019/01/08 13:11 - No.355


第5回 荷重に対する感覚が重要 雪の重さは半端ない!


S100x100 minoru sato
「構造塾」佐藤実氏の『本当にヤバイ木構造の話 ~これからの木造住宅の耐震性能』
佐藤 実

2019/01/08 13:11 - No.355

 
S1200x600  %e6%8a%95%e7%a8%bf%e7%94%bb%e5%83%8f%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%9b%9e %e4%bd%90%e8%97%a4%e5%85%88%e7%94%9f 構造計算の必要な荷重とは 木造住宅の構造安全性を確認するために行う構造計算は、建物に様々な荷重(外力)が作用することを想定し、安全性や快適性を計算という手法で確認するものです。 構造計算に用いる荷重とは以下の通りです。【水平荷重】  ■ 地震力  ■ 風圧力【鉛直荷重】  ■ 固定荷重  ■ 積載荷重  ■ 積雪荷重 例えば、地震力は建物に対してどの程度の「力」が作用するのかというと、構造計算(許容応力度計算)の場合、耐震等級1(建築基準法で定める耐震性能)で建物の重さの0.2倍の「力」が横方向に作用します。 わかりやすく説明すると、木造住宅の重量が100トンだった場合、地震力は100トン×0.2=20トンの地震力が横方向から建物を押すことになります。この横方向から押す力に対して建物が揺れて変形したり倒壊しないように耐力壁等の設計を行います。ちなみに、耐震等級3は耐震等級の1.5倍の耐震性能なので、100トン×0.2×1.5=30トンの地震力に対して耐力壁等の設計を行うことになります。  *建物の構造や形状により建物重量に対する地震力は変わります。  *建物重量はわかりやすくするための数値です。 次に積雪荷重についてイメージしてもらいます。 雪が多く降る地域は多雪区域として指定されており、屋根に積雪荷重がある状態で構造計算を行います。雪の重さの影響で、建物に作用する地震力は増加します。また、柱や梁の部材寸法も雪の重量により大きくなります。 では、この積雪荷重どのくらい重いのかというと、多雪区域の積雪荷重:1m×1mで厚さ1cmの雪は3kgの重さがあります。 雪の量が1m(100cm)だとすると、1m×1mで3㎏なので、3㎏×雪の高さ100cm=300㎏/㎡となります。しかし、一 ..
 
S100x100 minoru sato
佐藤 実
株式会社M's(エムズ)構造設計

1968年新潟県生まれ。1990年東北工業大学工学部建築学科卒業。㈱佐藤住建を経て、2006年㈱M’s構造設計設立、現在に至る。2010年東京大学大学院修了。2010年「構造塾」を設立、木質構造に関するセミナー、構造計算技術者育成講座を開催。著書に、最高に楽しい木構造入門(エクスナレッジ)、楽しく分かる!木構造入門(エクスナレッジ)がある。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

イベント・セミナー全て見る>

Btn gotop