建築十書
古代ローマ時代の城郭設計者Vitruviusが「建築十書」で述べた建築の三大要素「強・用・美」です。
「強がなければ用は果たせない、強と用がなければ美は形だけのもの、そして、美がなければ建築とは言えない」
*「強」とは構造安全性、「用」は使いやすさ、「美」はデザイン性
建築の基本は強・用・美の融合です。まずは「強」構造の安全性があり、そして「用」使いやすさを考えた間取り、そして「美」デザインも重要であると。
現在の建築はここに加えて、省エネ性などの「快適性」、維持管理・劣化を考えた「耐久性」も重要です。
このように建築にとって構造安全性は最も重要であることが理解できると思うのですが、木造住宅にとっては構造安全性が最も疎かにされているように感じます。
構造計算とは?
木造住宅を設計するとき、住宅に作用する荷重(かじゅう)に対して「安全であること」、「快適であること」を「計算」で確認します。これが構造計算です。
荷重とは何か?
木造住宅に作用する荷重とは、下の方向(鉛直方向)の荷重として、固定荷重、積載荷重、積雪荷重があります。
横方向(水平方向)の荷重として、地震力、風圧力があります。
固定荷重は木造住宅自身の重さ(自重)で、積載荷重は人や家具の重さ、積雪荷重は屋根に積る雪の重さです。
安全であることとは、地震や台風で木造住宅が倒壊しないかを確認します。
快適であることとは、床の梁が小さすぎて歩くと床がたわんだり揺れたりしないことを確認したり、地震や台風で木造住宅が倒壊まではしなくても揺れないことを
建築関係プロユーザー対象の会員制サイトです。