A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください

2021/05/18 09:31 - No.1047


第7回 壊して知る耐震性能(その1)


S100x100 unnamed
動画でわかる!木造住宅の耐震性能
中川 貴文

2021/05/18 09:31 - No.1047

 
S1200x600  %e6%8a%95%e7%a8%bf%e7%94%bb%e5%83%8f%e7%ac%ac7%e5%9b%9e %e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%a6%e3%82%99%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8b %e6%9c%a8%e9%80%a0%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%ae%e8%80%90%e9%9c%87

木造住宅の耐震性はどうやったら確認できるでしょうか?消費者への説明が難しい「耐震性能」を分かりやすくプレゼンできるwallstatは住宅会社、設計事務所、建材メーカー等で実務への導入が進んでいます。本テーマでは、wallstatを用いた耐震シミュレーション動画を使って木造住宅の耐震性能をわかりやすく解説していきます。(前回記事はこちら




【地震力は慣性力】

地震による力は建物には横方向に押す力(水平力)として作用します。物理の用語で「慣性力」とも呼ばれますが、重い物体ほど慣性力が大きくなるため、同じ地震動でも重い建物の方が地震による水平力は大きくなります。

地震力は地面が揺れて建物を横に揺らす力です。次の耐震シミュレーションの動画では、地面が揺れる様子と建物が揺れる様子の両方を見ることができます。



この動画は地面から宙に浮いた状態で撮影した(宇宙人から見た視点の)映像とも言えます。

それに対して、次の動画は地面の上に乗った視点で作成した耐震シミュレーションの動画です。

 
S100x100 unnamed
中川 貴文
京都大学生存圏研究所

2003年東京大学大学院修了後、民間企業を経て、2005年より国土交通省国土技術政策総合研究所及び建築研究所にて木造の耐震の研究に従事。2010年に「wallstat」の無償公開を開始。2018年より現職。2019年文部科学大臣表彰。博士(工学・農学)。

業務にあわせて効率UPができる
ツールをご提供!

イベント・セミナー全て見る>

Btn gotop