【代沢の家】性能向上リノベーション最前線
大菅 力
1967年東京生まれ。早稲田大学第二文学部中退後、木材業界雑誌の出版社を経て1994年株式会社建築知識(現 株式会社エクスナレッジ)入社。月刊「建築知識」、季刊「iA」などの建築、インテリア専門誌の編集長を務める。2010年退社。
現在フリーランスとして、季刊「リノベーションジャーナル」(新建新聞社刊)の編集長を務める。
最新の記事一覧テーマ一覧を見る
第1回 『断熱化』が今後を生き抜く鍵となる
2022/06/28 07:30 - No.1187
R2年度のZEH大幅増加、初の6万戸突破|YKK APメディアレポート(クローズアップ Vol.15)
2022/06/27 07:30 - No.1181
第2回 筋かいの割れ・欠け・節抜け
2022/06/23 07:30 - No.1185
第4回 ルール設定でいよいよ見える広告の姿
2022/06/21 07:30 - No.1186
パネリストVoice02 井上隆さん|省エネ・創エネのその先へ カーボンニュートラルなまちづくりへの挑戦
2022/06/20 07:00 - No.1171
第9回 壊して知る耐震性能(その3)
2022/06/16 07:30 - No.1180
第5回 全館空調による暖房のポイント
2022/06/14 07:30 - No.1178
第22回 外皮編「気密性能について(5)」
2022/06/09 12:00 - No.1179
第12回 デザインを向上させるテクニック④
2022/06/07 12:00 - No.1170
パネリストVoice01 宮城俊作さん|省エネ・創エネのその先へ カーボンニュートラルなまちづくりへの挑戦
2022/06/06 07:30 - No.1158
第33回 四号特例見直しについて(その1)
2022/06/02 07:30 - No.1177
第14回 マンションの機械警備費を見直して半額以下に削減するまで
2022/05/31 07:30 - No.1176