open/close
新規会員登録
ログイン
ホーム
テーマ
講演動画
イベント・セミナー
サポートツール
A-PLUG参加社一覧
A-PLUGのご利用には会員登録が必要です
すでに会員の方はログインください
新規会員登録
ログイン
ホーム
テーマ
イベント・セミナー
サポートツール
A-PLUG参加社一覧
ホーム
テーマ
テーマ一覧
カテゴリーから探す
すべて
高性能住宅
性能向上リノベ
構造
デザイン
エクステリア
商品
施工
経営・集客
マンション改修
その他
会員登録する
インスペクターは見た! ~現場あるある 施工不具合~
市村 崇
インスペクターは検査でどこを見るのか?何を指摘するのか?を解説していきます。 現場...
第7回 インスペクターの目 竣工検査編
2019/04/05 18:26
-
No.440
第6回 インスペクターの目 木工事検査編
2019/03/07 16:20
-
No.420
第5回 インスペクターの目 断熱検査編
2019/01/15 09:13
-
No.359
会員登録する
YKK APがおすすめする住宅デザインプラン集『スタイルズ2018』
安田 直毅
「施主の求める外観デザイン」をテーマに、YKK APデザインセンターの保有する住宅ト...
第3回 『スタイルズ2018』住宅デザインプラン集(郊外型 30坪 東入り)
2018/09/07 15:55
-
No.271
第2回 『スタイルズ2018』住宅デザインプラン集(郊外型 35坪 南入り)
2018/08/31 10:02
-
No.265
第1回 住宅外観デザインプラン集『スタイルズ2018』とは。
2018/08/24 17:08
-
No.259
会員登録する
必見!「外構の間取り術」で「住まい」は、こんなにも「美しく豊かに」なる!
安田 直毅
住まいを「美しく豊かに」仕立てるエクステリアのデザイン手法、『外構の間取り術』を3回...
第3回『外構の間取り術』主庭編 「くわける・つなげる・魅せる」で美しく豊かな外構へ!
2018/06/27 09:34
-
No.231
第2回『外構の間取り術』前庭編「くわける・つなげる・魅せる」で美しく豊かな外構へ!
2018/06/26 17:38
-
No.230
第1回『外構の間取り術』で住まいを「美しく豊かに」する
2018/06/25 16:42
-
No.229
会員登録する
必見!「窓の整理術」でこんなにも「住宅デザイン」はシンプルで美しくなる!
安田 直毅
住宅のデザイン(窓のデザイン)にお悩みの方々へ、ご紹介です!『窓』はインテリア優先で...
第6回『窓の整理術-内観編』:方位にあわせた窓の仕立て方(北面・まとめ)
2018/06/04 13:13
-
No.223
第5回『窓の整理術-内観編』:方位にあわせた窓の仕立て方(東面・西面)
2018/05/23 14:04
-
No.221
第4回『窓の整理術-内観編』で住まいを快適で美しくする。
2018/05/23 10:48
-
No.220
会員登録する
リノベーションからはじまる未来 きときとプロジェクト
大菅 力
社会問題にもなりつつある『空き家=既存(中古)住宅』をリノベーションして「自分流...
第3回 申請作業の合理化に向けて
2018/03/30 19:54
-
No.206
第2回 認定長期優良住宅への取り組み
2018/03/30 19:48
-
No.205
第1回 本格的なリノベーションを施した再販プロジェクト
2018/03/30 19:34
-
No.204
会員登録する
北海道の高性能住宅を探る
大菅 力
高性能住宅を手掛けた豊富な経験を持つ、設計事務所や工務店、学識経験者のインタビューや...
第11回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ④温度・湿度と快適性の考え方」
2019/05/21 14:21
-
No.463
第10回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ③換気システムの考え方」
2019/04/12 09:51
-
No.444
第9回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ②「Q1住宅」の概要」
2019/03/04 10:45
-
No.418
会員登録する
YKK AP白瀬哲夫の「使える補助金プチ講座」
A-PLUG 事務局
主要な国策の補助金制度概要についての解説です。断熱リフォームで有効に利用できる3つの...
第3回 「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を解説!
2020/08/20 12:39
-
No.850
第2回 「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」を解説!
2020/07/17 09:09
-
No.830
第1回 「次世代省エネ建材支援事業」を解説!
2020/07/06 10:02
-
No.826
会員登録する
「構造塾」佐藤実氏の「伝え方」講座【A-PLUG版】
佐藤 実
佐藤実氏主催「構造塾」から生まれた「伝え方」講座。A-PLUG版として、「伝え方」講...
第10回 眠くなるのは伝える側の責任
2020/10/22 07:55
-
No.905
第9回 自己満足は伝わらない
2020/09/25 16:38
-
No.879
第8回 伝える場所はたくさんある
2020/08/27 10:27
-
No.856
会員登録する
開放性に配慮した【幼稚園の耐震改修】
大菅 力
性能向上リフォームの基本となるのが耐震改修。このテーマでは比較的小規模な鉄骨造の耐震...
第4回 「フレームプラス」の施工③
2020/07/14 11:42
-
No.829
第3回 「フレームプラス」の施工②
2020/05/08 09:56
-
No.775
第2回 「フレームプラス」の施工
2020/01/20 13:18
-
No.693
会員登録する
省エネのキホン
堤 太郎
「省エネ住宅」や「エコハウス」など、呼び方はさまざまですが、今の家づくりは省エネルギ...
第13回 外皮について(5)
2021/01/05 10:01
-
No.973
第12回 外皮について(4)
2020/11/26 13:49
-
No.935
第11回 外皮について(3)
2020/10/22 08:04
-
No.906
会員登録する
乗り遅れるな!「IT x 工務店」
A-PLUG 事務局
”少子高齢化”、”新築着工減”、”消費増税による景気後退”、”人材不足”、”働き方改...
第1回「100年つづく工務店」になるための新しい仕組み
2019/09/03 14:57
-
No.558
会員登録する
みんな苦手な保険の話。
近藤 智
「保険」というと住宅提案の流れの中で必ず話しに出てくるにも関わらず、「そこは保険代理...
第4回 高性能な住宅における保険のメリット
2019/11/07 11:14
-
No.614
第3回 生命保険の提案を合わせて住宅取得を実現!
2019/10/07 15:44
-
No.593
第2回 生命保険の見直しで住宅ローンが増額できる
2019/08/30 15:34
-
No.556
会員登録する
「知らない」ではすまされない! ~【民法改正】で住宅業界の何が変わる?
市村 崇
2020年4月1日に、民法が120年ぶりに改正されます。 「結局何に注意すればいい...
第9回 断熱の施工不良などが発覚すると相応の労力が必要になる
2021/01/21 18:35
-
No.987
第8回 防水検査で目立つ「貫通部の施工不適」
2020/11/16 10:09
-
No.929
第7回 注意しなければならない「構造」の上棟検査時の指摘例
2020/10/05 11:51
-
No.892
会員登録する
マドサーモの達人に聞く!~サーモカメラでリフォーム提案
A-PLUG 事務局
「マドサーモ」は、窓リフォームのビフォーアフターをサーモカメラの画像で直観的に一般の...
第2回 マドサーモの使い方をマスターしよう!
2020/02/12 10:04
-
No.708
第1回 マドサーモが提案の武器に
2019/05/09 10:59
-
No.455
会員登録する
現場管理の方法は変わり始めている ~課題解決のヒントはここにあり~
小村 直克
家づくりをする上での施工基準について言えば、実は建築基準法で定められている法律は9%...
第18回「大工職人」のファインプレイ ✕ 「住宅リフォームにこそ、施工手順マニュアルが不可欠」
2020/04/03 07:34
-
No.750
第17回「バルコニー防水」工事のポイント ✕ 「現場品質が向上しない理由。ここが欠けている!」
2020/02/26 15:16
-
No.716
第16回「床」工事のポイント ✕ 「工程管理は2つの軸のバランスである」
2020/01/27 14:14
-
No.700
会員登録する
写真ひとつでこんなに違う!「住宅会社のためのセルフプロデュース講座」
田岡 信樹
建築写真は住宅会社・工務店にとって最も重要な資産。 そして、今は皆さんが普段、お手...
第5回 建築写真撮影テクニック!「❹撮影時間やその場所の環境等を考慮する」
2019/01/29 10:49
-
No.376
第4回 建築写真撮影テクニック!「❸ 正方形のトリミングを活用する」
2018/11/30 11:28
-
No.324
第3回 建築写真撮影テクニック!「❷建築写真に適した構図」
2018/10/29 15:12
-
No.309
会員登録する
住宅ライターがレポート!『樹脂窓のチカラ』
ともこ @住宅ライター
住宅ライターのともこ@住宅ライターさんによる樹脂窓をテーマにしたレポート。一般のエン...
第3回 窓リフォームでヒートショック予防を!【最終回】
2018/07/25 13:58
-
No.238
第2回「・・・とても先進国とは思えない樹脂窓の普及率!」
2018/07/09 16:50
-
No.233
第1回「知られざる事実!? 家の中で熱の出入りが1番多い所は、アソコだった!」
2018/05/23 09:09
-
No.218
会員登録する
ZEHの教科書 事例研究編
大菅 力
ZEHに取組んでいる工務店の事例を取材致します。
第3回 都市部におけるZEH化の取り組み 後編
2017/03/21 18:04
-
No.81
第2回 都市部におけるZEH化の取り組み 中編
2017/03/21 17:55
-
No.80
第1回 都市部におけるZEH化の取り組み 前編
2017/03/21 17:51
-
No.79
会員登録する
ゼロから学ぶ ZEHの教科書
大菅 力
地場工務店が建てるZEHのケーススタディを皮切りに、ZEHの疑問を全て解決へ。豊富な...
第12回 実績報告書の作成ポイント④ 施主支給品は領収書の原本で対応
2017/05/31 20:03
-
No.114
第11回 実績報告書の作成ポイント③ HEMSの施工写真は手間取りやすい
2017/05/31 19:54
-
No.113
第10回 実績報告書の作成ポイント② 同アングルで施工前と施工後を鮮明に撮る
2017/05/31 19:44
-
No.112
会員登録する
Stay Homeにおすすめな提案はコレ! YKK APステイホームセレクション
渡邊 理沙
YKK APショールーム新宿製作の商品紹介コンテンツ。年間約3万名のお客様をお迎えし...
第5回 宅配BOX!多彩なカラーとお求めやすい価格設定 多段納まりも充実
2020/12/10 07:57
-
No.949
第4回 ウイルスや雑菌が 残りやすいと言われる靴。 玄関も換気が重要!
2020/11/16 10:00
-
No.928
第3回 メール便受取り可能な 郵便ポスト!玄関ドアとコーディネート可能
2020/11/02 13:07
-
No.914
<
1
2
3
4
>
会員登録する
APWフォーラム講師による「家づくり講座」
A-PLUG 事務局
YKK APは、高い断熱性能を持ち健康で快適な住まいづくりに重要な“樹脂窓”の普及・...
松尾和也氏「高性能住宅が前提の時代になってきた」(後編)
2019/12/26 16:11
-
No.667
松尾和也氏「高性能住宅が前提の時代になってきた」(前編)
2019/12/09 17:11
-
No.644
第7回 Eee Works日下洋介氏 『今考える住まいの燃費(後編)』
2019/04/10 11:48
-
No.443
会員登録する
教えて!松尾先生。「エコハウスの基本」
ともこ @住宅ライター
本連載は、建築家でもあり、様々な分野で活躍されている松尾和也さんに、エコハウスの基本...
【最終回】 松尾和也先生に聞く。「シリーズ総まとめ!締めはドリーム空調機+特別メッセージ」
2018/09/04 15:06
-
No.266
第4回 松尾和也先生に聞く。「気密と耐震の重要性とは?」
2018/07/25 14:54
-
No.239
第3回 松尾和也先生に聞く。「施主が求める断熱性能」
2018/07/10 08:29
-
No.234
会員登録する
ホンキの換気~新型コロナに負けない家づくりへ!
井上 浩文
第3回 通風解析で広がる提案の幅
2020/12/24 17:08
-
No.969
第2回 換気効果を高めるための提案とは。
2020/10/26 09:43
-
No.908
第1回 こんなに違う!窓の開け方で変わる換気量
2020/09/23 17:58
-
No.876
会員登録する
「見えない熱を伝え隊!」
A-PLUG 事務局
YKK AP社員が、「A-PLUGER」として動画でお伝えするコーナー!身の回りの熱...
第3回 #アプリでかんたんシミュレーションやってみた(プレゼント企画付き!)
2020/12/25 09:27
-
No.971
第2回 サーモでかくれんぼをしてみよう!
2020/12/16 08:05
-
No.960
第1回 身近な熱を見てみよう。
2020/12/07 11:02
-
No.941
会員登録する
南雄三にQuestion
A-PLUG 事務局
住宅技術評論家、南雄三氏による動画解説を紹介するコーナー
第2回 もともと省エネ基準・適合義務化に反対だと聞きましたが?
2020/10/15 09:59
-
No.902
第1回 新型コロナで「通風」が注目されているようですが?
2020/08/24 13:48
-
No.853
会員登録する
北海道の高性能住宅を探る
大菅 力
高性能住宅を手掛けた豊富な経験を持つ、設計事務所や工務店、学識経験者のインタビューや...
第11回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ④温度・湿度と快適性の考え方」
2019/05/21 14:21
-
No.463
第10回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ③換気システムの考え方」
2019/04/12 09:51
-
No.444
第9回 鎌田紀彦氏「高断熱住宅の課題と技術動向 ②「Q1住宅」の概要」
2019/03/04 10:45
-
No.418
会員登録する
省エネのキホン
堤 太郎
「省エネ住宅」や「エコハウス」など、呼び方はさまざまですが、今の家づくりは省エネルギ...
第13回 外皮について(5)
2021/01/05 10:01
-
No.973
第12回 外皮について(4)
2020/11/26 13:49
-
No.935
第11回 外皮について(3)
2020/10/22 08:04
-
No.906
会員登録する
住宅ライターがレポート!『樹脂窓のチカラ』
ともこ @住宅ライター
住宅ライターのともこ@住宅ライターさんによる樹脂窓をテーマにしたレポート。一般のエン...
第3回 窓リフォームでヒートショック予防を!【最終回】
2018/07/25 13:58
-
No.238
第2回「・・・とても先進国とは思えない樹脂窓の普及率!」
2018/07/09 16:50
-
No.233
第1回「知られざる事実!? 家の中で熱の出入りが1番多い所は、アソコだった!」
2018/05/23 09:09
-
No.218
会員登録する
ZEHの教科書 事例研究編
大菅 力
ZEHに取組んでいる工務店の事例を取材致します。
第3回 都市部におけるZEH化の取り組み 後編
2017/03/21 18:04
-
No.81
第2回 都市部におけるZEH化の取り組み 中編
2017/03/21 17:55
-
No.80
第1回 都市部におけるZEH化の取り組み 前編
2017/03/21 17:51
-
No.79
会員登録する
ゼロから学ぶ ZEHの教科書
大菅 力
地場工務店が建てるZEHのケーススタディを皮切りに、ZEHの疑問を全て解決へ。豊富な...
第12回 実績報告書の作成ポイント④ 施主支給品は領収書の原本で対応
2017/05/31 20:03
-
No.114
第11回 実績報告書の作成ポイント③ HEMSの施工写真は手間取りやすい
2017/05/31 19:54
-
No.113
第10回 実績報告書の作成ポイント② 同アングルで施工前と施工後を鮮明に撮る
2017/05/31 19:44
-
No.112
会員登録する
高断熱住宅の環境貢献度を探る?
石川 新治
第2回 家庭部門のエネルギー消費を考える。
2020/12/24 17:03
-
No.968
第1回 高断熱住宅の環境貢献度を探る?
2020/10/29 12:59
-
No.911
会員登録する
リノベ最前線~リノベーションフォーラム講演レポート~
ともこ @住宅ライター
YKKAPが【住まいの価値は「窓・開口部」でかえられる。】をテーマに、2015年より...
健康住宅 吉本高広氏「受け継がれる家~九州の心と技~」(後編)
2020/06/12 09:52
-
No.800
健康住宅 吉本高広氏「受け継がれる家~九州の心と技~」(前編)
2020/04/10 13:13
-
No.754
平安建材 水嶋弘明氏「地域のネットワークで取り組む性能向上リノベ」(後編)
2020/03/03 09:43
-
No.719
会員登録する
断熱改修の教科書
大菅 力
ユーザーに伝え難い断熱改修。事例、写真、見積りから営業手 法まで、リノベーションジャ...
第10回 窓廻りは真空ペアガラスか内窓か
2017/04/21 17:49
-
No.95
第9回 床断熱は和室の気密にも注意する
2017/04/21 17:49
-
No.94
第8回 天井断熱にはブローイングが向いている
2017/04/21 17:48
-
No.93
会員登録する
暮らしを変える 性能向上リフォーム【松尾設計室が手がけるリノベーション事例】
「だん」 編集部
一般的な木造戸建て住宅に性能向上リフォームを施すと、住みごこちや暮らしはどこまで変わ...
第2回 高断熱リノベ住宅で家族がみな快適に暮らす
2020/12/14 17:28
-
No.959
第1回 松尾設計室にリノベーションを依頼
2020/08/06 18:13
-
No.845
会員登録する
最新事例に学ぶ[性能向上リノベーション]~リノベーション・ジャーナル特別編集
Renovation Journal編集部
「リノベーション・ジャーナル」より『最新事例に学ぶ[性能向上リノベーション]設計施工...
第3回 築36年の中古住宅が地元の材料と職人の手で生まれ変わる「福岡 橋本の家」
2020/12/21 18:24
-
No.964
第2回 築37年の中古住宅を、新築超える「断熱」と「耐震」に再生! 「神戸 六甲の家」
2020/02/17 09:37
-
No.711
第1回 築37年の中古戸建て物件の断熱・耐震性能を向上。「広がる屋根」
2019/12/03 12:40
-
No.635
会員登録する
築38年の中古戸建て住宅が新築よりも暖かく、強い! リノベでLCCM住宅相当を実現。「北海道の家」
伊藤 菜衣子
「北海道の家」は、北海道札幌市の住宅地に建つ築38年の木造住宅を、「断熱」と「耐震」...
第11回 「北海道の家」床下暖房
2020/09/25 17:43
-
No.880
第10回 「北海道の家」断熱・気密施工《開口部》
2020/06/16 08:59
-
No.802
第9回 「北海道の家」断熱施工《基礎》
2020/05/12 09:55
-
No.777
会員登録する
【代沢の家】性能向上リノベーション最前線
大菅 力
ストック時代のベンチマークとなるリノベーションプロジェクトである「代沢の家」。その概...
第6回 代沢の家現場レポート 基礎・屋根断熱の施工ポイント
2018/01/10 15:02
-
No.187
第5回 代沢の家現場レポート 壁断熱の施工ポイント
2018/01/10 14:35
-
No.186
第4回 代沢の家現場レポート 省エネルギー設計の概要
2017/11/06 11:11
-
No.159
会員登録する
断熱改修の教科書 事例研究編
大菅 力
リノベーションジャーナル編集長 大菅 力氏の人気連載サロン「断熱改修の教科書」の...
第6回 断熱改修の評価② 内窓と室内建具に課題
2017/07/24 12:00
-
No.134
第5回 断熱改修の評価① 快適性能向上
2017/07/24 11:51
-
No.133
第4回 LDKの断熱改修
2017/07/24 11:49
-
No.132
会員登録する
リノベーションからはじまる未来 きときとプロジェクト
大菅 力
社会問題にもなりつつある『空き家=既存(中古)住宅』をリノベーションして「自分流...
第3回 申請作業の合理化に向けて
2018/03/30 19:54
-
No.206
第2回 認定長期優良住宅への取り組み
2018/03/30 19:48
-
No.205
第1回 本格的なリノベーションを施した再販プロジェクト
2018/03/30 19:34
-
No.204
会員登録する
開放性に配慮した【幼稚園の耐震改修】
大菅 力
性能向上リフォームの基本となるのが耐震改修。このテーマでは比較的小規模な鉄骨造の耐震...
第4回 「フレームプラス」の施工③
2020/07/14 11:42
-
No.829
第3回 「フレームプラス」の施工②
2020/05/08 09:56
-
No.775
第2回 「フレームプラス」の施工
2020/01/20 13:18
-
No.693
会員登録する
断熱リノベ最前線の現場から~スワテック建設株式会社
伊藤 菜衣子
第2回 施主と事業者の新しい関係性が、日本の住宅環境をアップデートしていく
2020/11/09 11:07
-
No.921
第1回 古い空き家の断熱リノベーション
2020/07/17 09:33
-
No.831
会員登録する
安い新築より高いリフォームがなぜ良いか?
大沼 勝志
「安い新築より高いリフォームがなぜ良いか?」をテーマに、動画でお届けするシリーズです。
第14回 戸建リノベーションの問題点、今の家の地盤改良
2021/01/12 09:51
-
No.975
第13回 戸建リノベーションの構造上の問題点、2×4、プレハブ工法の家
2020/12/07 10:30
-
No.940
第12回 戸建リノベーションの構造上の問題点、型式認定の家の増築工事
2020/11/02 13:54
-
No.915
会員登録する
事例に学ぶ耐震改修のセオリー
大菅 力
性能向上リフォームのなかでも、耐震改修のニーズは高い。近年は大きな地震が短期間で何度...
第6回 耐震改修における木工事の要点
2019/11/19 10:03
-
No.628
第5回 耐震改修における基礎工事の要点
2019/10/21 17:24
-
No.598
第4回 耐震改修設計の考え方②耐力壁・水平構面
2019/09/20 08:41
-
No.572
会員登録する
「構造塾」佐藤実氏の『本当にヤバイ木構造の話 ~これからの木造住宅の耐震性能』
佐藤 実
M's構造設計の佐藤実氏よりわかりやすく木構造の大切さと重要ポイントを解説していただ...
第30回 制振装置どれがいいの?
2020/12/02 10:37
-
No.937
第29回 自分基準を上げる
2020/11/12 10:28
-
No.924
第28回 木造住宅の性能は誰が選ぶのか
2020/10/08 10:13
-
No.897
会員登録する
動画でわかる!木造住宅の耐震性能
中川 貴文
消費者への説明が難しい「耐震性能」を分かりやすくプレゼンできるwallstatは住宅...
第5回 耐力壁配置のバランス
2020/12/10 10:35
-
No.950
第4回 接合部の重要性(その2)
2020/09/07 11:37
-
No.864
第3回 接合部の重要性(その1)
2020/07/20 18:31
-
No.835
会員登録する
耐震性能で差別化!~オンライン物件見学会
A-PLUG 事務局
2020年10月23日開催の「耐震性能で差別化:施工事例から学ぶオンライン見学会」よ...
第1回 エープラス建築設計様(札幌市)の施工事例見学
2021/01/18 11:24
-
No.985
会員登録する
YKK APがおすすめする住宅デザインプラン集『スタイルズ2018』
安田 直毅
「施主の求める外観デザイン」をテーマに、YKK APデザインセンターの保有する住宅ト...
第3回 『スタイルズ2018』住宅デザインプラン集(郊外型 30坪 東入り)
2018/09/07 15:55
-
No.271
第2回 『スタイルズ2018』住宅デザインプラン集(郊外型 35坪 南入り)
2018/08/31 10:02
-
No.265
第1回 住宅外観デザインプラン集『スタイルズ2018』とは。
2018/08/24 17:08
-
No.259
会員登録する
必見!「外構の間取り術」で「住まい」は、こんなにも「美しく豊かに」なる!
安田 直毅
住まいを「美しく豊かに」仕立てるエクステリアのデザイン手法、『外構の間取り術』を3回...
第3回『外構の間取り術』主庭編 「くわける・つなげる・魅せる」で美しく豊かな外構へ!
2018/06/27 09:34
-
No.231
第2回『外構の間取り術』前庭編「くわける・つなげる・魅せる」で美しく豊かな外構へ!
2018/06/26 17:38
-
No.230
第1回『外構の間取り術』で住まいを「美しく豊かに」する
2018/06/25 16:42
-
No.229
会員登録する
必見!「窓の整理術」でこんなにも「住宅デザイン」はシンプルで美しくなる!
安田 直毅
住宅のデザイン(窓のデザイン)にお悩みの方々へ、ご紹介です!『窓』はインテリア優先で...
第6回『窓の整理術-内観編』:方位にあわせた窓の仕立て方(北面・まとめ)
2018/06/04 13:13
-
No.223
第5回『窓の整理術-内観編』:方位にあわせた窓の仕立て方(東面・西面)
2018/05/23 14:04
-
No.221
第4回『窓の整理術-内観編』で住まいを快適で美しくする。
2018/05/23 10:48
-
No.220
会員登録する
エクステリア&ガーデン空間提案の入門
リフォーム産業新聞社 取材班
顧客満足度向上、差別化にも活用でき単価もアップにも繋がる、メリットの多いエクステリア...
第6回 心地よく過ごすガーデンリビング ガーデンファニチャー
2020/11/04 15:42
-
No.918
第5回 心地よく過ごす ガーデンリビングの 演出ポイント
2020/10/01 16:37
-
No.885
第4回 ガーデンリビング基本提案ポイント ~テラス編~
2020/09/03 13:49
-
No.861
会員登録する
室内から見るガーデン・エクステリア空間の考え方入門
リフォーム産業新聞社 取材班
他社との差別化に活用できるジャンルとして注目の集まるエクステリア・ガーデン提案。室内...
第6回 リビング・ダイニングから眺めるガーデンの提案 ~アトリエ ナナ 小林裕子
2019/05/28 11:49
-
No.470
第5回 バスルームの居心地提案、家事動線への気遣いで日々の生活に潤いを
2019/04/18 13:17
-
No.448
第4回 玄関から眺めるガーデンの提案~Gokansha 冨田ちなみ
2019/03/14 15:36
-
No.425
会員登録する
アウトドアリビング提案入門
大熊 一幸
近年、新しいライフスタイルとして注目が集まるアウトドアリビング。人気が高まる一方で、...
第6回 アウトドアリビングの提案
2018/04/24 15:06
-
No.212
第5回 土地活用を認識した明確な提案 今後の住宅事情変化が鍵
2018/03/09 18:58
-
No.200
第4回 基本設計ポイントを理解しよう
2018/03/09 18:42
-
No.199
会員登録する
エクステリア提案を考える
石丸 信明
今の時代を一言で言うと、ボストンコンサルティング シニア・アドバイザー御立尚資氏によ...
第3回 エクステリアを含め、トータルで住宅計画の提案をしてみませんか?
2018/12/05 13:16
-
No.326
第2回 エクステリアを提案するにあたり、オーナー側の目線で提案してみませんか?
2018/10/31 10:31
-
No.312
第1回 エクステリアを含めた住宅計画を提案してみませんか?
2018/09/28 11:24
-
No.281
会員登録する
Stay Homeにおすすめな提案はコレ! YKK APステイホームセレクション
渡邊 理沙
YKK APショールーム新宿製作の商品紹介コンテンツ。年間約3万名のお客様をお迎えし...
第5回 宅配BOX!多彩なカラーとお求めやすい価格設定 多段納まりも充実
2020/12/10 07:57
-
No.949
第4回 ウイルスや雑菌が 残りやすいと言われる靴。 玄関も換気が重要!
2020/11/16 10:00
-
No.928
第3回 メール便受取り可能な 郵便ポスト!玄関ドアとコーディネート可能
2020/11/02 13:07
-
No.914
会員登録する
プロは「シャッターチャンス」を見逃さない
土田 英生
リフォームのプロは“電動シャッターの提案チャンス”を逃しません。 A-PLUGでは...
第3回 住まいの周辺環境に合わせた「おすすめポイント」の提示で、お客様の心をつかみましょう!
2018/02/20 11:33
-
No.196
第2回 電動シャッター”ならでは”のメリットとは?
2017/12/19 19:03
-
No.178
第1回 イントロダクション
2017/12/12 15:31
-
No.174
会員登録する
ドアリモ開発秘話
A-PLUG 事務局
ドアリモ受注のセールストーク!
2017/06/01 10:26
-
No.115
玄関ドアが引戸に変身!
2017/04/28 10:32
-
No.100
第1回 玄関は家の顔!
2017/04/04 18:04
-
No.83
会員登録する
基礎知識から学ぶ 耐震サロン
A-PLUG 事務局
⽇本は世界有数の地震⼤国。近い将来に⼤地震が発⽣する可能性は⾼いといわれています。⼤...
【AD】 第3回 地震補償で差別化図りませんか?
2017/03/20 14:01
-
No.75
第2回 開⼝部は耐震上の弱点
2017/02/09 09:18
-
No.55
第1回 地震で安⼼な家って?
2017/02/09 09:13
-
No.54
会員登録する
マドリモ開発秘話
A-PLUG 事務局
最終話 窓リフォームで快適に!マドリモ施工事例
2017/03/09 10:24
-
No.70
第4話 まだまだあります!「かんたんマドリモの特徴」
2017/02/14 15:49
-
No.61
第3話 カバー工法がパワーアップ!「かんたんマドリモ」ができるまで
2017/01/17 15:30
-
No.38
会員登録する
~思考が変われば現場施工も変わる!~NEXT STAGEが監修する施工管理メソッド
小村 直克
NEXT STAGEが監修する施工管理メソッドを、全12回にわたって公開いたします。
第4回 クラウド活用を最大化する考え方と手順
2021/01/26 08:45
-
No.994
第3回 「現場訪問回数」の適正値の根拠とは?
2020/12/16 18:17
-
No.961
第2回 規格住宅こそ「プログラムマネジメント手法」を活用する
2020/11/19 10:24
-
No.931
会員登録する
インスペクターは見た! ~現場あるある 施工不具合~
市村 崇
インスペクターは検査でどこを見るのか?何を指摘するのか?を解説していきます。 現場...
第7回 インスペクターの目 竣工検査編
2019/04/05 18:26
-
No.440
第6回 インスペクターの目 木工事検査編
2019/03/07 16:20
-
No.420
第5回 インスペクターの目 断熱検査編
2019/01/15 09:13
-
No.359
会員登録する
現場管理の方法は変わり始めている ~課題解決のヒントはここにあり~
小村 直克
家づくりをする上での施工基準について言えば、実は建築基準法で定められている法律は9%...
第18回「大工職人」のファインプレイ ✕ 「住宅リフォームにこそ、施工手順マニュアルが不可欠」
2020/04/03 07:34
-
No.750
第17回「バルコニー防水」工事のポイント ✕ 「現場品質が向上しない理由。ここが欠けている!」
2020/02/26 15:16
-
No.716
第16回「床」工事のポイント ✕ 「工程管理は2つの軸のバランスである」
2020/01/27 14:14
-
No.700
会員登録する
インスペクターが監修した現場監督ハンドブック
市村 崇
一言で「現場監督」といっても、組織により期待されるべきことは変わってきます。 しか...
第4回 基本目標から具体目標へ―その3
2018/03/30 16:16
-
No.201
第3回 基本目標から具体目標へーその2
2017/12/11 15:18
-
No.173
第2回 基本目標から具体目標へ
2017/11/30 15:52
-
No.169
会員登録する
【三浦祐成氏 特別サロン】技術力を強みに!半歩先行く集客営業術
三浦 祐成
いま新築・リフォーム業界で企業のチカラを上げるために、必要な視点と技術は何か。長らく...
第2回 誰に=ターゲットを明確にする
2017/05/30 17:18
-
No.109
第1回 できるだけ営業しないで済むように
2017/02/01 14:38
-
No.49
会員登録する
プロはこうして窓・ドアを売る!~「トッピングレシピ」活用術
A-PLUG 事務局
窓・ドアリフォーム提案のプロは、どのように受注を獲得しているのでしょうか。 こちら...
第3回 中村社長「ユニットバスだけのリフォームはすごく残念」
2020/04/21 08:21
-
No.761
第2回 遠藤さんの「窓を変えるとそのお悩み解決できます!」
2019/11/19 12:47
-
No.629
第1回 お客様にはこう気づきを与える!百武さんの提案術
2019/10/16 17:20
-
No.596
会員登録する
インスタ・テクニック!
石川 新治
「インスタ映え」と「ユーチューバー」という言葉を聞くにつけ、世の中はすっかりビジュア...
第10回 プロのカメラマンよりプロの住宅屋の方が上のはず
2020/10/19 10:41
-
No.903
第9回 スマホで撮って合成した方が目的に合う場合もある
2020/08/27 11:02
-
No.857
第8回 広角レンズがなくても広角の撮影ができるテクニック
2020/06/30 11:49
-
No.819
会員登録する
YKK AP白瀬哲夫の「使える補助金プチ講座」
A-PLUG 事務局
主要な国策の補助金制度概要についての解説です。断熱リフォームで有効に利用できる3つの...
第3回 「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を解説!
2020/08/20 12:39
-
No.850
第2回 「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」を解説!
2020/07/17 09:09
-
No.830
第1回 「次世代省エネ建材支援事業」を解説!
2020/07/06 10:02
-
No.826
会員登録する
「構造塾」佐藤実氏の「伝え方」講座【A-PLUG版】
佐藤 実
佐藤実氏主催「構造塾」から生まれた「伝え方」講座。A-PLUG版として、「伝え方」講...
第10回 眠くなるのは伝える側の責任
2020/10/22 07:55
-
No.905
第9回 自己満足は伝わらない
2020/09/25 16:38
-
No.879
第8回 伝える場所はたくさんある
2020/08/27 10:27
-
No.856
会員登録する
乗り遅れるな!「IT x 工務店」
A-PLUG 事務局
”少子高齢化”、”新築着工減”、”消費増税による景気後退”、”人材不足”、”働き方改...
第1回「100年つづく工務店」になるための新しい仕組み
2019/09/03 14:57
-
No.558
会員登録する
みんな苦手な保険の話。
近藤 智
「保険」というと住宅提案の流れの中で必ず話しに出てくるにも関わらず、「そこは保険代理...
第4回 高性能な住宅における保険のメリット
2019/11/07 11:14
-
No.614
第3回 生命保険の提案を合わせて住宅取得を実現!
2019/10/07 15:44
-
No.593
第2回 生命保険の見直しで住宅ローンが増額できる
2019/08/30 15:34
-
No.556
会員登録する
「知らない」ではすまされない! ~【民法改正】で住宅業界の何が変わる?
市村 崇
2020年4月1日に、民法が120年ぶりに改正されます。 「結局何に注意すればいい...
第9回 断熱の施工不良などが発覚すると相応の労力が必要になる
2021/01/21 18:35
-
No.987
第8回 防水検査で目立つ「貫通部の施工不適」
2020/11/16 10:09
-
No.929
第7回 注意しなければならない「構造」の上棟検査時の指摘例
2020/10/05 11:51
-
No.892
会員登録する
マドサーモの達人に聞く!~サーモカメラでリフォーム提案
A-PLUG 事務局
「マドサーモ」は、窓リフォームのビフォーアフターをサーモカメラの画像で直観的に一般の...
第2回 マドサーモの使い方をマスターしよう!
2020/02/12 10:04
-
No.708
第1回 マドサーモが提案の武器に
2019/05/09 10:59
-
No.455
会員登録する
写真ひとつでこんなに違う!「住宅会社のためのセルフプロデュース講座」
田岡 信樹
建築写真は住宅会社・工務店にとって最も重要な資産。 そして、今は皆さんが普段、お手...
第5回 建築写真撮影テクニック!「❹撮影時間やその場所の環境等を考慮する」
2019/01/29 10:49
-
No.376
第4回 建築写真撮影テクニック!「❸ 正方形のトリミングを活用する」
2018/11/30 11:28
-
No.324
第3回 建築写真撮影テクニック!「❷建築写真に適した構図」
2018/10/29 15:12
-
No.309
会員登録する
お客様に聞くだけでみるみる業績が上がる!簡単マーケティング
岡本 達彦
マーケティングは「お客様の好みや世の中の動向を調査し、お客様が求める商品・サービスを...
第5回 「A4」1枚アンケートで売上ゼロが売上7,500万円に!
2020/10/29 13:13
-
No.912
第4回 「A4」1枚アンケートから売れる広告を作る
2020/08/31 10:53
-
No.859
第3回 もっと業績が上がる「A4」1枚アンケート
2020/07/06 10:21
-
No.827
会員登録する
これが今のリフォーム業界トレンド。
金子 裕介
第11回 リモート営業やリモート施工管理がリフォーム業界で増えている理由
2021/01/18 11:31
-
No.986
第10回 コロナで受注戻るも、「職人が足りない」と悲鳴
2020/10/26 09:54
-
No.909
第9回 コロナで激変するリフォームビジネス~リフォーム会社が次々「除菌屋さん」に?
2020/08/31 10:42
-
No.858
会員登録する
プロから学ぶ。「税制・補助・融資制度活用」
A-PLUG 事務局
住まいづくりに是非、活用したいのが公的な支援制度です。一定の住宅取得やリフォームに対...
第5回 小橋工務店「補助金が経営をラクにする」後編
2019/10/31 13:48
-
No.608
第4回 小橋工務店「補助金が経営をラクにする」前編
2019/09/30 10:13
-
No.584
第3回 「工務店でもやればできる!」累計補助金申請金額数千万円以上。佐藤工務店
2018/12/19 10:27
-
No.335
会員登録する
サーモラボ ~サーモ画像を使いこなそう~
石川 友亮
サーモグラフィは、色で温度情報を表現する技術です。誰もがテレビ番組等で、一度は目にし...
第9回 「ソフトウェアで何ができる?」Vol4 応用編
2017/09/04 17:08
-
No.144
第8回 「ソフトウェアで何ができる?」Vol3 応用編
2017/09/04 15:59
-
No.143
第7回 「ソフトウェアで何ができる?」Vol2
2017/07/24 10:20
-
No.130
会員登録する
コロナ禍でも伸びる中古リノベ市場
リフォーム産業新聞社 取材班
コロナ禍でリフォーム市場が需要減に見舞われる中、不動産市場が底堅い動きを見せています...
第3部 リフォーム会社の中古リノベ参入ポイント完全公開!リスクからメリットまでまるわかり事例
2021/01/14 13:28
-
No.980
第2部 不動産流通〝新時代〟で勝ち残るためのビジネスモデルを大公開
2020/12/21 18:16
-
No.963
第1部 新築から中古の時代へ!最新マーケット動向解説
2020/11/24 09:42
-
No.933
会員登録する
消費増税、モヤモヤ解決! ~ファイナンシャルプランナーから見た消費増税対策
近藤 智
2018年12月に税制改正大綱が閣議決定され、平成31年度に消費税が10%に上がった...
第5回 最後はライフプランと一緒に考えよう【最終回】
2019/06/10 16:44
-
No.479
第4回 様々なケースで増税後の影響をシミュレーションしてみる②
2019/05/16 15:07
-
No.459
第3回 様々なケースで増税後の影響をシミュレーションしてみる①
2019/04/16 10:41
-
No.446
会員登録する
先行事例に学ぶ!顧客とのきずなの作り方
柳原 優希
顧客との接点の創り方は、現在様々な試みがされています。カフェやコワーキングスペースを...
最終回 【One design様】個人だからこそできる”つくり手”とお客様の関係構築方法 -後編
2018/01/15 11:45
-
No.189
第7回 【One design様】個人だからこそできる”つくり手”とお客様の関係構築方法 ー前編
2018/01/15 11:27
-
No.188
第6回 【トミオ様】なぜ人の暮らしに寄り添う事業へと転換をしたのか?(後編)
2017/11/20 19:11
-
No.163
会員登録する
iPadを使った営業集団に一新! 「助成金で組織改革」
天池 鋭男
良い商品パッケージ、安い仕入れ、広告・・・いくらやっても社員に 浸透しないと結果...
住宅業界におけるiPad&クラウド活用事例2「行政ホームページ・リンク集」
2017/05/30 17:34
-
No.110
住宅業界におけるiPad&クラウド活用事例1「間取データベース編」
2017/02/27 16:37
-
No.65
優秀営業マンのノウハウを洗い出すには?
2017/01/30 16:02
-
No.47
会員登録する
ベンチャー女子に学ぶ攻めのPR大学校
柳原 優希
「もっと地元の方に自社のことやサービスについて知っていただきたいけれどもどうしたらい...
第17回 自分の生活にとって関わりのある存在と知ってもらうことが大切
2017/07/10 11:25
-
No.126
第16回 3年でインスタグラムフォロワー2万超え!小さな会社の上手なSNSの活用法
2017/07/10 11:20
-
No.125
第15回 違いを打ち出せていますか?選ばれるために必要な施策とは?
2017/06/12 10:55
-
No.119
会員登録する
がんばれ!地域の工務店(工務店とエリアマーケティング)
石川 新治
結婚や育児、子どもの入学や卒業と並ぶほど、住まいづくりは、生涯でも大切な節目になりま...
第44回 地球環境と長期優良とスケルトン①
2021/01/26 08:42
-
No.993
第43回 コロナウィルスから学ぶ工務店戦略 ──アズ・コロナで考える工務店の生き残り方
2020/08/24 13:36
-
No.852
第42回 能工見聞録 ──多能工の可能性を見聞
2020/08/12 08:47
-
No.847
会員登録する
リフォーム関連ニュースまとめ読み(解説付き)
リフォーム産業新聞社 取材班
リフォーム業界のニュースを解説付きでお届けします!
NEXT STAGE、建築知識を動画で学習
2019/12/20 15:32
-
No.659
創研、6年でリフォーム売上10倍に
2019/12/11 10:20
-
No.649
「瑕疵保険切れ」住宅、急増中 ~リフォーム会社は新規開拓の機会に
2019/12/05 09:39
-
No.641
会員登録する
総力取材! 「現場のはたらき方 改善に取り組む会社」
稲田 武夫
大手に負けない企業体質を創るには工夫が必要。ITを活用し たリモートワークや工程管...
「土地無し」のお客様との契約率が、飛躍的に向上した住宅会社
2016/12/21 08:58
-
No.25
3年間で14名の新卒者を採用した、地域密着のリフォーム会社
2016/12/21 08:46
-
No.24
自己紹介とサロンのご説明
2016/12/21 08:24
-
No.23
会員登録する
リフォーム市場最前線!注目の経営者
リフォーム産業新聞社 取材班
リフォーム産業新聞社の取材による、経営者インタビュー。リフォーム業界の旬な経営者が、...
第16回【株式会社メガステップ】私達は職人の価値を高め、職人が大切にされる世の中にしていきます!
2018/08/17 13:47
-
No.249
第15回【株式会社 大堀商会】建設業の働き方改革は難しいと間違った認識を持っていませんか?
2018/07/24 16:58
-
No.237
第14回【株式会社シンライズ】「反響営業」主流の時代、営業力強化が浮沈のカギ
2018/03/30 17:55
-
No.203
会員登録する
暮らし改善! 空き家活用研究会
高橋 洋子
全国に800万も空き家がある今、空き家を有効に活用するビジネスチャン スを向か...
【最終回】 280万円の家をDIYで「次世代エコハウス」に再生!
2017/12/27 09:21
-
No.182
第18回 前代未聞!空き家が100円で買える富山発「100円不動産」
2017/12/27 09:34
-
No.183
第17回 リノベ最前線がわかる! 『リノベーションEXPO』取材レポート
2017/11/01 14:56
-
No.156
会員登録する
変革する建材流通 ~再び成長産業へ~
小村 健太郎
第6回 夢のスィートホームを作りたい!~全国から視察が絶えないライフスタイルショップ S.H.S新潟~
2020/06/22 15:47
-
No.805
第5回 夢のスィートホームを作りたい!~全国から視察が絶えないライフスタイルショップ S.H.S新潟~
2020/04/29 11:04
-
No.769
第4回 超地場密着のサッシ屋さんが年商10億へ!後編(千葉県柏市 有限会社佐藤サッシ)
2020/03/28 17:31
-
No.741
会員登録する
住宅トレンド ~YKK AP メディアレポートより
A-PLUG 事務局
国交省の2021年度施策は”新たな日常”への対応が目玉 ― 職住近接、ストック活用のテレワーク拠点DX導入などを推進
2021/01/12 09:44
-
No.974
拡大する自然災害による被害 家づくり・まちづくりに 求められる風水害対策
2020/12/04 13:18
-
No.939
重要事項説明に”水害リスク”を追加 ハザードマップを活用して対象地や避難所を説明
2020/09/07 18:23
-
No.867
会員登録する
乗り遅れるな!工務店・リフォーム店ならではの新ビジネス
小村 健太郎
第7回 相場の1.56倍の家賃! 車、バイク好きが飛びつく! ガレージ付きアパートの作り方(後編)
2020/03/23 15:11
-
No.733
第6回 相場の1.56倍の家賃! 車、バイク好きが飛びつく! ガレージ付きアパートの作り方(前編)
2019/12/24 10:19
-
No.663
第5回 障がい者グループホーム トラブルなく運営するには? <事業管理者、サービス管理者の声>
2019/11/22 16:45
-
No.631
会員登録する
「ちきりん」さんの自宅リノベ体験
「だん」 編集部
2018年に自宅マンションのフルリノベを行った社会派ブロガーのちきりんさん。すべての...
第1回 ブロガーちきりんさんが語る「日本の家はなにか変!寒くて暑い自宅をリノベ」
2021/01/14 13:31
-
No.981
会員登録する
北欧住宅事情(フィンランドから)
大村 裕子
フィンランドのヘルシンキ在住の大村裕子です。フィンランドの建築について住宅を中...
第32回 フィンランド住宅、”今”のインテリアトレンドをレポート!
2020/12/28 10:26
-
No.972
第31回 フィンランドの地下美術館 アモスレックス(Amos Rex)
2020/11/30 13:29
-
No.936
第30回 フィンランドの住宅のトレンドは? ハウジングフェア2019 その3
2020/08/12 16:08
-
No.848
会員登録する
建築女子の素顔に迫る!
A-PLUG 事務局
言わずと知れた業界大御所、縁の下の力持ち、スーパー営業ウーマン、 繊細さでユーザーに...
「売らされている」から「売りたい」へ!若手女子社員が率いた断熱リフォーム推進の取り組みと営業マンの意識改革!
2017/04/28 18:25
-
No.102
「いい意味で、お客様の要望を鵜呑みにしない」これがプロの仕事!
2017/02/08 14:42
-
No.53
「可愛いマウス」「いつもと違うリップ」を使うと気合が入ります!
2016/11/16 18:34
-
No.4
会員登録する
「ミラノサローネ」視察報告
秋山 忠久
ミラノサローネとは、イタリアのミラノで毎年行われている世界最大規模の家具見本市です。...
ミラノサローネ2019視察報告【後編】
2019/07/25 09:23
-
No.518
ミラノサローネ2019視察報告【前編】
2019/06/21 08:56
-
No.492
会員登録する
古くて新しいがおもしろい。オランダ住宅最前線
倉田 直子
オランダ在住ライター/タイニーハウス・ウォッチャー。 メーカーの宣伝部に勤務後、2...
第6回 「ダッチデザイン建築」の真髄を体感できる街ロッテルダム
2020/09/18 14:03
-
No.874
第5回 水上の超豪邸!オランダ人の憧れ水上生活にゴージャスな集落が
2019/12/06 11:23
-
No.642
第4回 オランダ住宅の最前線をリードする街「アルメレ」
2019/10/11 08:46
-
No.594
会員登録する
地震の話 ~耐震性能向上提案に使える話のタネ
第3回 地震で被災しても公的支援で十分?
2019/02/12 10:23
-
No.389
第2回 歴史の裏に地震あり
2018/12/13 11:23
-
No.333
第1回 地震の発生を事前に予測するには?
2018/10/02 11:42
-
No.287
お役立ちツールまとめ
営業ツール
マドサーモ ~サーモカメラでできる、窓リフォームのかんたんシミュレーション
【全国】地方自治体補助金制度チェックシート
デザインツール
YKK AP『スタイルズ2018』スタイルシート
設計ツール
耐震開口フレーム「フレームⅡ」のご紹介(J建築システム(株) 手塚 純一氏セミナー)
【動画】性能向上リノベーションのミライ
施工ツール
現場における経営課題の根本的解決にチャレンジしませんか?
【インスペクター市村氏主催】市村塾のご案内
アフターメンテナンスツール
その他ツール
「エクステリア」と「ガーデン」のプロデザイナーを養成する 日本でただひとつの学校